本日6/25(水)に、理事長及び運営事務局メンバー2名(合計3名)により、行政関係部局へのご挨拶行幸を行いました。

【訪問先】
(1)朝日環境センター
NPO法人かわぐち市民環境会議
川口市環境部
(2)川口市役所鳩谷庁舎
自治振興課
(3)埼玉県南部地域振興センター
(4)川口市役所本庁舎
秘書課
広報課
(5)かわぐち市民パートナーステーション
(6)かわぐちボランティアセンター
【訪問目的】
1.新体制になり法務局・行政への登記登録等が完了し活動が動き出していることをご報告・ご挨拶。
2.行政や町会自治会、他団体との連携模索。
3.活動報告・履歴や、今後の活動計画や活動方針についての共有。
【訪問成果】
1.環境保全活動・清掃活動をしている団体として、広く市民にゴミ分別等の周知をしたり
イベント化・研修会等の実行連携をしていく。
朝日環境センターイベントの2025年12月の当会の参画。
2.町会等の自治会組織とまちづくり系NPO法人との連携は川口市では実績なしなので実績が欲しい。
何が正しい方法などかも共に模索して、当会主導にて自治会と協働推進を実現する。
自治会への行政からの指示命令は不可能だが、サポートは可能。
3.(事務的)役員任期と会の会計締め時期を合わせるための定款変更は可能だが手続きの内容を調整する必要がある
4.埼玉県南部地域の地域振興を盛り上げるために埼玉県としての広報協力や情報共有が可能。
5.当会の活動等の「広報かわぐち」への掲載について都度内容次第になるが掲載が可能
「フィルムコミッション」としてのまちづくり川口の存在意義
その他イベント連携
6.行政・当会との協働推進の後押し・宣伝・助言など支援
地域を盛り上げる仕掛けを当会が実行する予告
7.中高大学生のボランティア参加強化・紹介・活動案内
【訪問を受けて今後の動き】
1.会員向け「朝日環境センター見学会」を7~8月に実現
朝日環境センターイベントの当会の企画構想の提案
NPO法人かわぐち市民環境会議との連携協力の情報提供
朝日環境センター内に活動チラシ設置
2.地元町会との連携強化
町会との協働連携の実績を作り、自治振興課に適宜報告・相談しながらコミニケーション継続
3.(事務的)役員任期等の定款変更の手続きを粛々と進める
4.南部地域振興センターへ当会活動についての事前共有及び活動報告を適宜コミュニケーション継続
5.当会事業についてを適宜報告連携
「フィルムコミッション」の実現に向け会員への周知及び関連施設・店舗等への周知
6.「ボランティア見本市出展」を計画立案し、申請
7.中高生ボランティア紹介をもらうために活動の事前連絡周知の継続実行
近隣中高へのアプローチの実施