【活動報告】防災防犯パトロール実施(10/12日 西川口エリア)

2025年10月12日 まちづくり川口 0

10月12日(日)21時より、防災防犯パトロールを実施いたしました。今回は JR西川口駅周辺エリア にて、参加者3名での巡回活動となりました。 巡回の様子 集合は西川口駅東口から。合格通り商店会を抜け、青木公園方面へと進み、公園内を巡回しました。夜間にもかかわらず、公園内では若者グループが会話を楽しんでいたり、ランニングをする方々が見られ、穏やかな雰囲気に包まれていました。特に大きなトラブルは確認されず、落ち着いた環境が保たれていました。 その後、蕨市塚越エリアまで足を延ばし、通行中の方々と挨拶を交わしながら巡回。途中、中国語で表記された工事現場を確認しましたが、整然と管理されており問題はありませんでした。一方で、ごみ集積場では一部のごみがカラスなどによって荒らされ、散乱している箇所も確認されました。地域の皆さまにおかれましても、ごみ出しルールの徹底や時間帯 (…)

【防犯・注意喚起】定額減税をかたった詐欺にご注意ください!

2025年8月12日 まちづくり川口 0

【注意喚起】定額減税をかたった詐欺にご注意ください! 最近、国の「定額減税制度」を口実にした詐欺の報告が全国で相次いでいます。川口市内でも、電話や訪問、メールなどで「定額減税の手続きが必要」「口座番号や暗証番号を教えてほしい」といった不審な連絡が確認されています。 詐欺の主な手口 覚えておきたいポイント 市民の皆さまへ 詐欺は「自分は大丈夫」と思っている方でも被害に遭う可能性があります。ご家族・ご近所にも情報を共有し、被害を未然に防ぎましょう。まちづくり川口は、引き続き地域の防犯情報を発信し、安心・安全なまちづくりに取り組んでまいります。 –

【報告】防犯パトロール勉強会 開催報告

2025年8月10日 まちづくり川口 0

8月9日(土)18時より、かわぐち市民パートナーステーションにて、防犯パトロール勉強会を開催しました。講師は当法人防犯防災部長の工藤氏、参加者は6名。地域の安全を守るための基礎知識を学びました。 今回の勉強会では、警察が推奨する防犯パトロールの目的や方法を中心に学習。特に、事件やトラブルに遭遇した場合は「自ら対処せず、速やかに警察や関係機関へ通報する」ことが重要であると指導されました。突発的な場面では、暴力による対抗ではなく、大声で助けを求め、周囲の人と協力して安全を確保する方法が推奨されます。また、木刀などの護身具は、凶器となり得るため携帯禁止との注意もありました。 ■ 開催概要 1. 開催の目的 本勉強会は、地域の安心・安全を守るために活動する防犯パトロールメンバー、および今後活動に参加を希望する方を対象に、防犯パトロールの基礎知識と実践方法を学ぶ場とし (…)