正会員募集

本会の事業・運営を支えていただく会員です
事業企画の立案・会議検討・運営などにかかわっていただきます。

会費

 年3,000円  ※未成年は無料
 毎年4月1日~翌月3月31日

 ※募集期間:前年度1月1日~本年度12月31日まで募集
  例:1月10日に入会した方は、翌年度4月1日からの会員として登録されます。


主な会員特典

  • 会員カード発行
  • ボランティア保険
  • 会員総会案内
  • 会員限定メーリングリスト発行・配信権限あり(不定期)
  • 会員限定LINEグループ
  • イベント出店・出場時の会員特価・優待
  • 有料イベントの会員割引(※まちづくり川口主宰)
  • まちかわグッズの会員先行・会員割引
  • まちかわメールマガジン・SNS・当サイトでの告知紹介
    ※媒体配信等の都合上、期限内に情報等をお寄せいただくことが前提です。
  • 事業企画が提案でき、それを実行することができます
  • オリジナルグッズの制作ができます
    ※告知・バナー掲載におきましては、内容によっては(アダルト・非合法他)掲載できない場合もございます。

活動内容

運営メンバーとしての活動いただく内容は以下です。
ご自身が可能な内容及び範囲にてご参加ください。
興味があることなどで構いませんし経験は不問です。

  • 事業企画
    ・当会が行う各種事業・活動への参加
    ・当会が行う各種事業・活動の改善企画
    ※当会が行う各種事業(清掃活動、イベントの企画運営・受託、出展、交流会など)
    ・新規事業・新規活動の提案と運営
    ・キャラクターコンテンツ企画と運用
  • 広報宣伝活動
    ・広報企画検討
    ・SNSを利用した宣伝活動
    ・公式サイトの制作・更新
    ・チラシポスターの構成検討・制作
    ・動画制作・配信
    ・その他広報宣伝活動
  • 人事企画部
    ・ボランティア育成・管理
    ・会員管理
    ・会員募集・面談
  • 事務・会計
    ・登記変更事務
    ・届け出事務
    ・各種登録手続き(許認可)
    ・都度会計事務
    ・会計財務企画
  • 渉外
    ・他団体・企業・店舗との連携調整
    ・行政との協働推進
    ・地域町会等との連携調整

入会方法

 新規入会(2年以上ブランクがある方含め)
 ①個別面談申込
  以下フォームにて個別面談をお申込みください。

 ②個別面談実施
  本会のご紹介・ご説明と、入会希望者の簡単な自己紹介や活動されたい希望などをお聞きします。
  当会で取り組みたい事、思い動機簡単な自己紹介などを教えていただきます。
  また当会への要望・提案、質問等がございましたらお聞きください。

 ③入会申し込み
  個別面談後に入会フォームをお送りしますので、必要事項を記載して登録してください。
  個人情報は、当会個人情報取り扱いの規則に従い厳正に管理いたします。
  また、活動情報・連絡をお伝えするメーリングリストに登録いたします。

 ④年会費のお支払い
  (A)銀行振り込み
  (B)現金支払い

 ⑤メール送信
  会費のお支払いが確認できました旨を運営事務局よりメール連絡いたします。
  これにより、「入会手続き」は完了です。

 ⑥運営事務会議・定例交流会などに参加
  定期的に開催される交流会では、日ごろのプライベートやお仕事のお話しだけでなく、
  事業や地域課題に関する議論が頻繁に行われます。
  また具体的な業務連絡やタスク確認等の運営事務会議は、不定期で開催されます。
  ぜひこのような機会に参加して、具体的な事業を動かす仲間になってください。

 ⑦あなた自身が会議やイベントを立ち上げるのも可能
  事業についてひらめきがあったらメンバーに共有し事業を実現させていくことが可能です。 
  その都度、メンバーを招集して会合・会議や、交流親睦会を設定してください。


継続入会(1年以上ブランクがある方含め)
 ①継続更新
  以下フォームにて申込みください。
 1つ目の設問で「継続申込」をご選択ください。

 ②年会費のお支払い
  (A)銀行振り込み
  (B)現金支払い

 ③メール送信
  会費のお支払いが確認できました旨を運営事務局よりメール連絡いたします。
  これにより、「継続手続き」は完了です。

 

 ★個別面談実施は随時実施
  毎年12~3月ころに理事や人事部メンバーとの面談を実施し、継続更新に際しての個別面談を実施
  し、来年度(4月)以降の取り組みや立ち位置など話し合います。
  今年度は、~な立ち位置で~のような取り組みだったが、来年度からは~のような立ち位置で、~
  について取り組んでいきたいなどという活動する上での方向性を確認します。
  年度末の理事会で議論され、新年度体制に要望を取り込んだ形で新年度がスタートします。
  もちろん今年度同様の取り組みをして深めていきたいなどということも可能です。
  活動は継続が大切ですので、そのようなご意見でも大歓迎です。