No Image

第29回芝のふるさとまつり

2010年5月8日 まちづくり川口 0

地域情報です。 明日、川口芝にある芝スポーツセンターにて 第29回芝ふるさとまつりが開催されます。 明日も天候に恵まれるようですので お近くの方は足を運んでみては? 当日は、みこしが出たり、小動物園があったり、 流し踊り・天装戦隊ゴセイジャーショーなどもあるようです。 第29回芝ふるさとまつり 開催日時:5月9日(日)10時~15時  会場:川口芝スポーツセンター  〒333-0868 川口市芝高木2-12-52 電話 048-266-6240 FAX 048-266-1440 会場への道のりはこちらをご覧ください http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/70069999/70069999.html

No Image

サイトリニューアルしました♪

2010年5月7日 まちづくり川口 0

2010年5月6日から、まちづくり川口のPCサイトが ちょっとだけリニューアルされました。 アドレスはそのままですので、 ぜひアクセスしてくださいねо(ж>▽<)y ☆ https://mapkhwt.groupies.jp/index.html

No Image

【報告】YouTubeチャンネルを作成しました

2010年5月6日 まちづくり川口 0

2010年5月6日 YouTubeにまちづくり川口のページを作成いたしました。 http://www.youtube.com/user/mapkhwt 今後、こちらにも動画をどんどんとUPしていきたいと思います。 ぜひアクセスやチャンネル登録などをよろしくお願いいたします。 また、動画の貼りつけOK設定にしておりますので、 まちかわのイベントやセミナーなどの記事を書かれたりする時に ぜひ使って頂けたらと思っております。 その際には、まちかわのサイトへのリンクを貼ってくださいね。 https://mapkhwt.groupies.jp/ どうぞよろしくお願いいたします。 で、早速YouTubeにUPしたのは 3月に行われた「西川口バザール2010 西の日イベント」 の動画です。 はい、こうやってブログにも貼れますよヽ(´ー`)ノ イベントの様子、伝わりますかね (…)

No Image

西川口チャレンジセミナー移動屋台講座 第1回アンコール&第2回目レポート

2010年5月6日 まちづくり川口 0

3月13日、14日と西川口チャレンジセミナー移動屋台講座が 開催されました。 13日は先日行われた第1回目のアンコール開催。 そして、14日は第2回目の講座となりました。 今回もとても濃い内容になったと思います。 受講者も熱心にメモをとったり、質問をしたり 終わった後には名刺交換もしたり…。 さて、2回目の講座は実際に移動販売をするために どの様な手続きをするのか、どんな準備が具体的に必要なのか 保健所の申請や保険加入、資金調達のポイントなどを 具体的に教えていただいたりしました。 そして、第2回の講座にはこの方も来て下さいました。 移動販売車などの特殊車両を手掛ける(株)クリエートの中村誠氏です。 今回は移動販売車について、各地域の保健所の規定によって どの様なものを置かなければならないか、 どのように作るのかなど、ポイントを様々教えてくださいました。 具 (…)

No Image

西川口チャレンジセミナー移動屋台講座 3回目:写真レポート ~その2

2010年5月6日 まちづくり川口 0

さて、いよいよ永田氏のブースに到着。 さすが看板が目立っています。 離れた所にいる人も看板に目線が行っているの、わかります? 看板はこんな感じです。 美味しそうな商品の写真を使うのがポイントだとか。 人気は暑かったのもあり、スムージー。 フードでは、好きな3品を乗っけて食べられる「3品ぶっかけ丼」や 「すーらーめん」だったようです。 これは、すーらーめん。 カリカリラー油をかけて食べるのですが、 ラー油の風味とさっぱりした味で美味しかったです(´∇`) 受講者の方は、実際に裏側に潜入し、 調理についてや器具について 仕入れについてなどの説明を受けたり 質問をしたりしながら、見入っていました。 こういう裏側を実際に見る事が出来た事で いろいろと吸収できるものがあったようで 今後、受講者のみなさんが、 移動屋台やイベント出店に挑んでいくために いい刺激になってく (…)

No Image

西川口チャレンジセミナー移動屋台講座 3回目:写真レポート

2010年5月6日 まちづくり川口 0

5月3日、真夏日となったこの日に 西川口チャレンジセミナー移動屋台講座の3回目が行われました。 3回目は実際の現場を見ようという事で 講師のアラスネットワーク代表 永田実氏の イベント出店を見学する事になり、 市民の森・見沼グリーンセンターで開催されていた 国際友好フェアに足を運びました。 まずは、永田氏の案内で、 イベントの様々なブースを見て回りました。 こういうイベントで売り上げをあげるポイントは とにかく印象的なディスプレイやパフォーマンスがある事。 目立つ看板や垂れ幕などでアピールすることだそうです。 こんな感じのお店ですね。 やはり、売れるお店には、こういう装飾や ちょっと珍しいパフォーマンスがあり、 たくさんの人が並んでいました。 さあ、いよいよ永田氏のブースの裏側に潜入します。

No Image

【移動屋台セミナー】移動屋台の舞台裏を見てきました~^^【まちかわ会員コラム】

2010年5月6日 まちづくり川口 0

移動屋台の舞台裏を見てきました! 埼玉はJR土呂駅下車。 市民の森・見沼グリーンセンターで開催されていた 国際友好フェアに行ってきました。 一番の目的は移動屋台の現場を見学すること。 アラスネットワーク代表の永田さんのお店の 舞台裏を見学させていただきました。 永田さんは整体のお仕事と並行して タイ料理の移動屋台を週末のイベントに出されているかたです。 仕入れやメニューの選定、ディスプレイの仕方、仕込み加減など 貴重なお話を現場を見ながら聞けたことは本当に良かったです。 今後この体験をどう活かしていくのかはまだ未定で、 自分でも楽しみにしているところです^^ ただこれは直感で知っておきたい!って思ったんですよね^^ お出かけ日和の気持ちいい一日でした~ ===【今回のコラムの執筆者】=========================== 移動屋台セミナー受講 (…)

No Image

【みんなの手教室】マクロビオティック料理教室4月度 写真紹介

2010年5月5日 まちづくり川口 0

みんなの手教室も2010年度の教室が開講しました。 ここでは、遅ればせながら4月10日に行われた マクロビオティック料理教室のようすを 写真でお届けいたします。 料理教室は初回からほぼ定員いっぱいの方にお越しいただきました。 料理経験が豊富な方から、初心者の方まで 皆さん楽しんでいただけたようで、よかったです。 今回の主な材料(野菜のぞく) どれもマクロビには欠かせない厳選された素材や調味料です。 ですが、ご自宅で取り入れる際には出来る範囲からで大丈夫です。 ハンバーグをこねて形を整えています。 もちろんマクロビなので、お肉は使っていないんですよ。 小松菜と切り板麩を炒めています。 切り板麩は、この前にするポイントがあって それで食感や味わいが麩とは思えないものに仕上がってます。 ちなみに油は菜種油を使っています。 マクロビで使う油は、菜種油・オリーブオイル (…)