No Image

【受付終了】川口市民祭り「たたら祭り」出展ブース出展者募集まもなく開始!

2010年2月5日 まちづくり川口 0

本募集は終了しております(2010年実施分) 毎年恒例になりました「たたら祭り」でブース出展をしてみませんか? NPOまちづくり川口はこのたび、この展示ブースの運営担当を任されます。 基本的に「金儲け主義」を露呈し過ぎるとそれはNGになりますが、なんとなく金が入りました程度の収益を算出しともかく、各企業・店舗・団体の広報活動として展示をすることをご提案申し上げます。 詳細は後日ですが、準備をしておいてくださいね。 ◆区画等詳細 日程:2010年8月1日(土)・2日(日) 1区画(2m×3m) 出展料20,000円 ※複数区画の申し込みも可能です。 ※申し込みが多い場合(毎年多いそうですが)、抽選により出展が決定します。 ◆問い合わせ NPOまちづくり川口事務局(長谷川) 080-5177-6134

No Image

【新商品】 アヴェントゥーラサイダーが先行発売決定!!

2010年2月5日 まちづくり川口 0

速報!!新商品 アヴェントゥーラサイダー誕生!!!! 川口のJリーグ候補チーム「アヴェントゥーラ川口」と、株式会社アライ、出版社ぶなのもりに、NPO法人まちづくり川口、埼玉県南部地域振興センターさんがおしすすめていた「アヴェントゥーラサイダー」の商品は、ご当地商品としてまもなく販売開始。 また、これに先立ち アヴェントゥーラ試合においての先行販売を決定!! ー:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:- 5月24日(日) 会場: 越谷しらこばと運動公園(総合陸上競技場) ↓↓↓ http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/sisetu/supotu/kyogijo/shirakobato.kyougijou/index.html キックオフ:AM12:00~ 前半45分×後半45分 当日は、数に限りがございますが、チー (…)

No Image

(告知)西川口クリーン作戦~G1グランプリ選手権大会

2010年2月5日 まちづくり川口 0

こんにちゎ。 さっそくですが、西川口クリーン作戦の5月度は、「G1グランプリ選手権大会」です。 今回は、多くの参加者に競ってもらって数多くのゴミを集めた方に豪華商品?があたるとの情報が! しかも今回「もっと!西川口」を見た、 ケーブルネット埼玉さんの取材が入るそうで、テレビ埼玉さんで放映されるとか・・・。 なるほど、そういう話もあるんですねぇ~。 5月3日(日)午前9時 西川口駅西口交番前集合 西川口活性化クリーン作戦

No Image

【コラム】ビジネスの経費削減は通信費から!

2010年2月5日 まちづくり川口 1

不景気二番底は今年やってくる! 経済関係者の多くはそれを予知しているまさに定説となっている。 個人差があるだろうが、すでに底にいった企業なども少なくはない。 そんな景気の悪い話を年頭からしても、本年の先行きが危ぶまれるので、すこしポジティブに進もう! 景気打開は、政府よりも個々の努力から解決される。 1.経費削減をしたら景気は悪くなる。   経費削減をすることで、関連企業とのやりくりがうまくいかず、   思わぬ箇所から不景気の嵐がやってくることになる。   経費削減は慎重に考えないといけないのは、「会社は1社でまわっているんではない」という   社会の根本システムに乗っ取って考えてもらいたい。 2.しかし経費削減はしなくてはいけない。   一番経費削減をしなくてはいけないのは、「通信費」であろう。   これまでの経済の歴史をみるに「通信費」で困ったことになっ (…)

No Image

【コラム】子どもを育む基礎は、外遊びから!

2010年2月5日 まちづくり川口 0

子どもを育てる。その大変さは、子どもを育てている現場の方しかわからない。 多分、経験者はあくまでも過去の経験で、今考えると・・・という具合で、 子育てに直面している親こそがすべての実態を知り、すべての苦労を背負っているといえる。 そもそも、子どもを育てる=親というのは間違いで、 親は子どもの親でしかなく、育てる人ではない。 便宜上の保護者であるものの、あるいは最終決定権をもつ存在でしかない。 決定権のあるものと実行者は別にいるというのがどんな組織や社会でも同じように、 子育てなどさらに繊細な技術ややりくりが必要なので、 別個の存在でなくてはならないというのだが、 昨今は、「子育て=親がするもの」だと勘違いされている中での「子育て」とは まさに、大変なご苦労を背負わせているということになる。 実際に、私自身は、親に育てられたなどという風には思っていない。 親に (…)

No Image

1月最後のメンバー会議

2010年2月5日 まちづくり川口 0

月日って、本当に過ぎるのが早いのを実感する今日この頃、 まちづくり川口のメンバー会議も今日が1月の最後の会議です。 今回は、場所をいつもの西川口まちづくりステーションから 西川口西口駅前のそば処二幸さんに移して行われました。 閉店間際にお邪魔してしまいましたが 暖かく迎えて下さり、本当に有難うございました。 そんな二幸さんは、11月に行われた「川口B級グルメ大会」で 準優勝をしたお店です。 これがその「おそば屋さんのハヤシライス」 実は最近さらに手を加えて、より深みが増したんだそうです。 美味しいですよ♪ そして、これが鉄骨いなり。五穀米・黒豆にひじきなどがたっぷり。 味もしっかり。ボリュームもあって、安さにも驚き(210円)。 そして、おそば屋さん定番の天ざる♪ こんな料理も出して頂きました。 これは湯葉で出来てて、餡にはほたても入ってます。 みんなどんど (…)

No Image

みんなの手教室

2010年2月5日 まちづくり川口 0

まちづくり川口の事業のひとつ、みんなの手教室。 毎月第2・第4土曜日に西川口公民館で開催しています。 今回は、その様子をご紹介します。 まずはイラスト教室。 講師はもろがまさし氏です。 今回は、動物の顔を描いていこうというもの。 生徒のみなさんが描いてみたい動物から、6種類の顔を描きました。 しかもどれも同じ丸を顔の形にして描いていくというもの。 ひとつひとつの動物の顔を講師が簡単に描ける線で 特徴をとらえて説明すると、みなさんもどんどんと描いていきます。 見て回りながら、講師もみなさんの出来栄えに 「素晴らしいですね~」と声をかけていました。 思い思いに色も塗ったイラスト。 カワイイ出来栄えになりました。 つづいては、デジタルカメラ教室。 講師は星ユタカ氏。 今回は生徒のみなさんのベストショットを持ち寄って それぞれの写真について、批評しあうというものでし (…)

No Image

【コラム】学校の必要性/不登校について

2010年2月5日 まちづくり川口 1

学校の必要性が昨今議論されているが、学校は本当に必要なくなってしまうのだろうか? そして、学校の意義とはそもそもなんだったのだろうか?そして、これからの学校はどうなっていくのだろうか? 育み編の相談室に来る相談の多くは「不登校」の生徒さんや親御さん。 「学校に行きたいが、でも行けない」 「娘の不登校。なかなか、解決しない」 「学校にいきたくない。しかし、学校のような場所にはいきたい」 最近1カ月の間に相談を受けた件数は、NPOまちづくり川口にてなんと300件以上。 「新年になって行けなくなってしまった」と新年早々悩み続けている生徒もいる。 学校の必要性について、それぞれに聞いてみた。 「学校は、勉強するところ。きめられた勉強を教えてもらうべき場所」 「子どもたちが勉強を学ぶ場所」 「友人たちの交流、コミニケーションのやり方を学ぶ場所」 「義務教育だから」 「 (…)