【報告】朝日東地区連合町会納涼盆踊り大会に「まちかわメンバーwithかわっち」で参加してきました 

2025年8月3日 まちづくり川口 0

【報告】朝日東地区連合町会納涼盆踊り大会に「まちかわメンバー with かわっち」で参加しました! 8月2日(土)、17時より朝日東小学校にて開催された 「朝日東地区連合町会 納涼盆踊り大会」 に、まちづくり川口のメンバー8名と公式キャラクター「かわっち」が参加しました。当日は天候にも恵まれ、来場者はなんと1,000人を超える盛況ぶり! 会場の外でも奮闘 長谷川理事長と佐藤副理事長は町会メンバーとして、会場から少し離れた公園に設けられた臨時駐輪場で誘導を担当。時折、仲間が冷やかしに来てくれることで寂しさを紛らわせつつ、地味ながら大事な役割を果たしました。 緑色の衝撃、黄色い集団 会場では突然の「緑色の物体(かわっち)」の登場にざわめく人々。「なんだあのかっぱ!?」という声と共に、黄色いビブスを着たまちかわメンバーも注目を浴びました。連合町会長のご厚意で紹介の (…)

【報告】芝川プロジェクト・清掃活動(7月度)実施!!参加者47名!!清掃活動の波を止めない!朝日環境センター 川をきれいに かわっち 海がきれいになる運動 ゴミ拾い

2025年7月27日 まちづくり川口 0

🌱芝川プロジェクト活動報告&新たな挑戦へのお誘い🌊 7月27日(日)、快晴の空の下、朝日環境センターに50名近くの仲間が集結しました!小さな子どもたち、中学生、高校生、大学生、そして20代から60代まで、幅広い世代の方々が集い、芝川の清掃活動に汗を流しました。 参加者の笑顔と汗が輝き、草刈り・ゴミ拾いを実施しました 🐟でも私たちは知っています 今回集まった50人は、とても大きな力です。でも、芝川の流れはもっともっと長く、もっともっと広い。私たちの力だけでは足りません。 参加者アンケートでは、「川底のゴミを引き揚げるサルベージ作業も必要」「水質検査や流域全体の改善が不可欠」そんな声が多く届きました。 芝川を守るには、まだまだ多くの力が必要です! 🌏芝川プロジェクトは止まりません! 私たちは、川辺のゴミ拾いだけで終わるつもりはありません。川底のサルベージ、地域の (…)

【報告】川口釣りナビ主催「荒川河川敷清掃」に参加してきました!(2025年7月26日)

2025年7月27日 まちづくり川口 0

荒川河川敷清掃レポート(2025年7月26日) 7月26日(土)、川口釣りナビ主催による荒川三領水門付近(埼玉県川口市)の河川敷清掃活動を、まちづくり川口のメンバー2名を含む計5名で実施しました。 この日の天候は猛暑で、朝から強い陽射しが照りつける過酷な環境でした。特に理事長の長谷川さんは、休憩を挟みつつも丁寧に作業を続けてくださいました。しかし、他のメンバーは休む間もなく、どんどんゴミを拾い集めていきました。 現場には、釣りの仕掛けや餌の袋、食事後のゴミが多数散乱しており、特に目立ったのは空き缶やペットボトル。川口釣りナビの主宰者からは「この人数でこの量は多い!ひどすぎる……」との声もあがるほど、被害状況に驚かされました。 その結果、ゴミ袋は6袋パンパンになり、見違えるように美しい河川敷へと戻りました。 また、主宰者の報告によると川底には自転車などの大きな (…)

【報告】防災防犯パトロール(7/27土) 東川口駅・戸塚エリア 外国人問題・ベトナム人・クルド人 活動参加者募集中 防犯ボランティア

2025年7月26日 まちづくり川口 0

【実施報告】7月27日 防災防犯パトロール(東川口駅周辺) 7月27日(土)21時より、JR武蔵野線東川口駅周辺にて防災防犯パトロールを実施しました。 当日は日中の猛暑も夜には多少落ち着き、風も感じられましたが、夜でも残る暑さの中での巡回となりました。今回のパトロール参加者は3名と少数でしたが、しっかりと警戒態勢を保ちながら地域の安全確認に努めました。 【主な巡回内容と気づき】 ■ 南側エリアの状況東川口駅南側、セブンイレブン付近のアパート共有スペースでは、夜遅くにもかかわらずクルド人の母子が屋外で過ごしている様子が見られました。子どもの教育環境としても良い状況とは言えず、周辺住民にとっても不安や迷惑の要因となっています。メンバーから声掛けを行い、室内に入るよう促しましたが、強い反抗はないものの指示には従ってもらえませんでした。 ■ ケヤキ通りでの暴走行為ケ (…)

【報告】まちづくり川口【報告】7月19日 定例交流会を開催しました!参加者11名!運営会議打ち上げ! 次回はぜひあなたも参加してみてね★ミ【報告】まちづくり川口

2025年7月21日 まちづくり川口 0

熱気と笑顔に包まれた夜!7月19日 定例交流会レポート 7月19日(土)18時より、まちづくり川口の定例交流会が開催されました!この日は午後から、運営の心臓部である「まちづくり川口運営事務局会議」が行われ、さらに「防災防犯パトロールMTG」も続いて開催。熱い議論の後に迎えた交流会は、未来を語り合う熱気に包まれた一夜となりました。 今回の交流会を華々しくスタートさせてくれたのは、久々の登場となった宴会王ウッチー!誰もが待っていたウッチーの“盛り上げトーク”で、会場は冒頭から爆笑の嵐。「はじめの一声」がどれほど大切かを改めて感じさせてくれる、まさに縁の下の力持ちです。 和やかな空気の中で始まった交流会は、会議で話しきれなかった熱い議論の続きを自然と呼び込みます。普段は遠慮してしまいがちな意見も、この場ではどんどん飛び出すのがまちかわ流。中でも、ホリゾエ氏が手を挙 (…)

【報告】防災防犯パトロール(7/19土) 蕨駅西口・芝園団地エリア 外国人問題・蕨郵便局立てこもり事件・中国人・ベトナム人・クルド人・参議院議員選挙 活動参加者募集中 防犯ボランティア

2025年7月21日 まちづくり川口 0

まちづくり川口では、「防災防犯」活動をし、防災意識・防犯対策の向上についての啓蒙活動や講習などを実施するなどをしていくため「防災防犯事業部」を設立しました。事業部設立前より継続的にパトロール活動をしており、今回もまた蕨駅周辺のパトロールを実施しました。 歴史ある蕨宿。今も駅近くの商店会は蕨宿の宿場町の様子を残すべく歴史的建造物や類似した構造の建物が並んでいます。 報道やネット上では、「芝園地区の中国人問題は平穏無事である」という情報が拡散されているが実態はどうなのか?などを含め、蕨駅西口エリアの治安状態などをパトロールしました。 今回の参加は、5名となりました。 私たちは、パトロール活動を通じて、こうした事件・事故・災害などの未然防止や対応策の検討を行い、地域の安全を守るための取り組みを継続しています。犯罪や事故の「芽」を早期に発見・抑止し、万一の事態に備え (…)

【報告】まちづくり川口運営メンバーMTG(7月度)実施報告  地域を面白くするメンバーが集結

2025年7月19日 まちづくり川口 0

7/19土 13時よりまちづくり川口の運営メンバー会議がかわぐち市民パートナーステーション(川口駅東口キュポ・ラ本館M4階)会議室2で開催されました。 新体制になってから2度目のメンバー会議になるか、前回は会員がまだ10人に満たなかったため、狭い本部事務所(個人宅)にて実施されたが、今回は、会員も多少増加し、狭い個人宅には入り切れないために、登録していたパートナーステーションを利用しました。 参加人数は19名。 合計14の議題と数件の連絡が行われた。 今回は、新体制依頼の大成長と今後のさらなる成長を目指した内容で、主に動き出した各事業と今後動く事業についての議題となった。 また、本HPにても7/20日に公開されるが、まちかわに新たな何かが登場する!?大発表とその後の街づくり川口としての展開も話合われた。これは今後の展開なのでこの程度で割愛。 そのほか、芝川プ (…)

【つぶやき】まちづくり川口があるべき理由・・・地域振興って本当に必要なのか?実現できるのか?なぜその活動をするのか? そして、みんなはどうすべきなのか? 理事長長谷川がつぶやく

2025年7月15日 まちづくり川口 0

まちづくり川口 再出発への思い 「まちづくり川口」は、2009年6月に誕生しました。当時の日本は、民主党政権下でデフレ不況の真っ只中。バブル崩壊、ITバブルの終焉、ホリエモン逮捕によるIT業界の低迷と、時代は停滞感に満ちていました。構造改革も迷走し、政治・社会への期待は失望に変わり、「事業仕分け」といった施策も、かえって日本社会の弱体化を招いたとの声もありました。 そんな時代、西川口の駅周辺では、風俗店の閉鎖に伴い飲食店の撤退が相次ぎ、いわゆるシャッター街へと変貌。地下に潜った違法営業による暴行事件も報じられ、まちに活気はありませんでした。 そんな逆風の中、「まちづくり川口」は立ち上がりました。「西川口から川口市、そして埼玉県、全国、そして世界へと希望を広げたい」その強い願いを胸に、活動が始まったのです。 多様な人とつながる地域づくり 若者の引きこもりやニー (…)