5/10(土)15時より、まちづくり川口本部事務所において、「運営事務局会議」が今期初実施されました。今回は、運営メンバー10名でうち1名議員さんもご参加いただきました。

まずは、新体制になって新たに会員になった方含めて事項紹介(1人1分)を実施しました。
全体の時間の都合上、1分となってしまいましたが、非常に短い時間でしたが、皆さん想いのポイントを押さえた自己紹介をされていました。
事務連絡事項や役割分担などの発表や今後のプロジェクトのスケジュール等々の共有が行われました。
また、事業方針などは、4/27(日)の役員会議でほぼ確定していたものの、実際に運営していく仲間たちで実現に向けた具体的な意見交換と情報交換が行われました。
朝日環境センターの火災のニュースを元に、環境への各々の意見や想い、ゴミ分別の地域ルールの徹底についてなどの意見交換・情報交換では、激論が白熱しました。
また、川口市内における外国人問題など住民が困っている部分や、迷惑行為などの実態などの情報交換や意見交換がありました。様々な意見がある中ではありますが、地域住民が安心して暮らせる社会づくりの必要性が求められていることが改めて確認できました。
まちづくり川口の運営メンバーは様々な思いで参画いただいています。実は川口市だけでなく、川越市・戸田市・草加市・都内・千葉県など様々な地域からも参加しています。
同じ日本に住む日本人として、地域内で安心で安全で、そして地球環境にも配慮して、しかもさらに「楽しく・面白く」活動できるのが、「まちづくり川口」であるということが改めて実感できた会議でした。
あなたもぜひそんな仲間になってみませんか?
まだまだメンバーは大募集中です!!
👉まずは、「個別面談」をお申込みください!
