
まちかわラジオ(vol.658)
「まちかわラジオ」とは #youtubelive 土曜日 14:00~ #生放送 の ”埼玉・ #川口 のローカル情報満載” の番組です。【配信・録画日】2025/07/12【メインMC】 #もじゃもじゃ #はとり【企画・構成・編集】 #てつ【制作・著作】 #まち情報川口【撮影協力】cafe如何屋 西川口西口二幸うどん
「まちかわラジオ」とは #youtubelive 土曜日 14:00~ #生放送 の ”埼玉・ #川口 のローカル情報満載” の番組です。【配信・録画日】2025/07/12【メインMC】 #もじゃもじゃ #はとり【企画・構成・編集】 #てつ【制作・著作】 #まち情報川口【撮影協力】cafe如何屋 西川口西口二幸うどん
「まちかわラジオ」とは #youtubelive 土曜日 14:00~ #生放送 の ”埼玉・ #川口 のローカル情報満載” の番組です。【配信・録画日】2025/06/28【メインMC】 #もじゃもじゃ #はとり【企画・構成・編集】 #てつ【制作・著作】 #まち情報川口【撮影協力】cafe如何屋 西川口西口二幸うどん
【川口市に新しい市役所が誕生!】 第二本庁舎が完成!7月27日には市民向け内覧会も実施へ 川口市では新たな行政の拠点となる「第二本庁舎」がついに完成しました!場所は、第一本庁舎の向かい側(青木エリアの交差点北東)、かつての旧庁舎跡地です。 この新しい庁舎では、7月27日(土)に市民向けの内覧会を開催予定。新しい施設の中を自由に見学できるチャンスです! 【第二本庁舎ってどんなところ?】 【業務開始は8月上旬から!各課が順次お引越し】 以下のように、部署ごとに新庁舎での業務がスタートします: 【今後の移転予定もチェック】 今回の新庁舎完成に伴い、第一本庁舎の空いたスペースには建設部・都市計画部・都市整備部(現在は鳩ケ谷庁舎にある)が、12月をめどに順次移転してきます。 その後、鳩ケ谷庁舎には必要な修繕を加えた上で、市保健所の各部署が移転予定となっています。 【市 (…)
川口市は、6月27日、 川口市は27日、2023年2月より建設を進めていた市役所第2本庁舎が完成したと発表。当初工期は、2025年3月31日の予定で遅延していたようだがようやく完成した。 工事前の様子 完成の様子 コンセプトは「災害に強い 環境にやさしい だれもが利用しやすい 働きやすい庁舎」。市民課(2階)など市民に身近な窓口を低層階に集約したのが特徴。 ■施設概要 敷地面積 8,649.05平方メートル(旧本庁舎敷地) 延床面積 23,882.72平方メートル(2期棟+立体駐車場) 構造・規模 鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造、免震構造 地上6階 駐車台数 267台(2期棟16台、立体駐車場251台)
夏の始まりを告げる、川口市の風物詩「川口七夕まつり」。今年で第64回目を迎える本イベントが、**2025年7月3日(木)~7日(月)**に開催されます! 例年、10万人を超える来場者でにぎわうこの七夕まつりは、川口駅東口すぐのふじの市商店街を中心に、華やかな手づくり飾りと多彩な屋台が立ち並ぶ、地域最大級のお祭りです。 🌟 今年の開催概要 🎋 見どころポイント 🍧 出店&グルメの魅力 ふじの市商店街を中心に、多くの店舗が趣向をこらしたブースを展開!過去の出店事例では… 親子連れから大人まで、誰もが楽しめる内容になっています。 🚃 アクセス・交通情報 🔔 来場前にチェック! ✨ まとめ 地域住民の手によって彩られる、温かみと賑わいのある「川口七夕まつり」。64年の歴史を持つこのお祭りは、夏の思い出づくりにぴったりです。 夕暮れ時、きらびやかな七夕飾りのもとを歩く (…)
「まちかわラジオ」とは #youtubelive 土曜日 14:00~ #生放送 の ”埼玉・ #川口 のローカル情報満載” の番組です。【配信・録画日】2025/06/21【メインMC】 #もじゃもじゃ #はとり【企画・構成・編集】 #てつ【制作・著作】 #まち情報川口【撮影協力】cafe如何屋 西川口西口二幸うどん
「まちかわラジオ」とは #youtubelive 土曜日 14:00~ #生放送 の ”埼玉・ #川口 のローカル情報満載” の番組です。【配信・録画日】2025/06/14【メインMC】 #もじゃもじゃ #はとり【企画・構成・編集】 #てつ【制作・著作】 #まち情報川口【撮影協力】cafe如何屋 西川口西口二幸うどん
―未来の地球のために、わたしたちができること― エコライフDAYとは? 「エコライフDAY」は、地球温暖化の防止や持続可能な社会の実現を目指して、市民・事業者・行政が一体となって取り組む環境行動促進キャンペーンです。川口市をはじめとした埼玉県内各地で毎年実施されており、2025年で第20回目を迎える、歴史ある取り組みです。 この活動は、「一人ひとりの小さな行動が、大きなエコにつながる」という考えのもと、一日だけでも省エネ・省資源・低炭素な生活を実践し、その成果を記録・共有することを目的としています。参加者が「気づき」や「習慣」を得るきっかけとして、地域ぐるみで環境意識を高めていくことがこの活動の大きなねらいです。 どんなことをするの? 「エコライフDAY2025」では、**6月15日(日)**の1日間、以下のようなエコライフ行動に取り組みます。 たとえば… (…)
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes