No Image

西川口チャレンジセミナー移動屋台講座 3回目:写真レポート ~その2

2010年5月6日 まちづくり川口 0

さて、いよいよ永田氏のブースに到着。 さすが看板が目立っています。 離れた所にいる人も看板に目線が行っているの、わかります? 看板はこんな感じです。 美味しそうな商品の写真を使うのがポイントだとか。 人気は暑かったのもあり、スムージー。 フードでは、好きな3品を乗っけて食べられる「3品ぶっかけ丼」や 「すーらーめん」だったようです。 これは、すーらーめん。 カリカリラー油をかけて食べるのですが、 ラー油の風味とさっぱりした味で美味しかったです(´∇`) 受講者の方は、実際に裏側に潜入し、 調理についてや器具について 仕入れについてなどの説明を受けたり 質問をしたりしながら、見入っていました。 こういう裏側を実際に見る事が出来た事で いろいろと吸収できるものがあったようで 今後、受講者のみなさんが、 移動屋台やイベント出店に挑んでいくために いい刺激になってく (…)

No Image

西川口チャレンジセミナー移動屋台講座 3回目:写真レポート

2010年5月6日 まちづくり川口 0

5月3日、真夏日となったこの日に 西川口チャレンジセミナー移動屋台講座の3回目が行われました。 3回目は実際の現場を見ようという事で 講師のアラスネットワーク代表 永田実氏の イベント出店を見学する事になり、 市民の森・見沼グリーンセンターで開催されていた 国際友好フェアに足を運びました。 まずは、永田氏の案内で、 イベントの様々なブースを見て回りました。 こういうイベントで売り上げをあげるポイントは とにかく印象的なディスプレイやパフォーマンスがある事。 目立つ看板や垂れ幕などでアピールすることだそうです。 こんな感じのお店ですね。 やはり、売れるお店には、こういう装飾や ちょっと珍しいパフォーマンスがあり、 たくさんの人が並んでいました。 さあ、いよいよ永田氏のブースの裏側に潜入します。

No Image

【移動屋台セミナー】移動屋台の舞台裏を見てきました~^^【まちかわ会員コラム】

2010年5月6日 まちづくり川口 0

移動屋台の舞台裏を見てきました! 埼玉はJR土呂駅下車。 市民の森・見沼グリーンセンターで開催されていた 国際友好フェアに行ってきました。 一番の目的は移動屋台の現場を見学すること。 アラスネットワーク代表の永田さんのお店の 舞台裏を見学させていただきました。 永田さんは整体のお仕事と並行して タイ料理の移動屋台を週末のイベントに出されているかたです。 仕入れやメニューの選定、ディスプレイの仕方、仕込み加減など 貴重なお話を現場を見ながら聞けたことは本当に良かったです。 今後この体験をどう活かしていくのかはまだ未定で、 自分でも楽しみにしているところです^^ ただこれは直感で知っておきたい!って思ったんですよね^^ お出かけ日和の気持ちいい一日でした~ ===【今回のコラムの執筆者】=========================== 移動屋台セミナー受講 (…)

No Image

【みんなの手教室】マクロビオティック料理教室4月度 写真紹介

2010年5月5日 まちづくり川口 0

みんなの手教室も2010年度の教室が開講しました。 ここでは、遅ればせながら4月10日に行われた マクロビオティック料理教室のようすを 写真でお届けいたします。 料理教室は初回からほぼ定員いっぱいの方にお越しいただきました。 料理経験が豊富な方から、初心者の方まで 皆さん楽しんでいただけたようで、よかったです。 今回の主な材料(野菜のぞく) どれもマクロビには欠かせない厳選された素材や調味料です。 ですが、ご自宅で取り入れる際には出来る範囲からで大丈夫です。 ハンバーグをこねて形を整えています。 もちろんマクロビなので、お肉は使っていないんですよ。 小松菜と切り板麩を炒めています。 切り板麩は、この前にするポイントがあって それで食感や味わいが麩とは思えないものに仕上がってます。 ちなみに油は菜種油を使っています。 マクロビで使う油は、菜種油・オリーブオイル (…)

No Image

【レポート】みんなの手教室 デジカメ写真教室

2010年5月4日 まちづくり川口 0

5月1日土曜日、みんなの手教室の「デジカメ写真教室」 2010年度の第1回目が行われました。 この日はお子様を含め、11名の方が参加。 まずは他己紹介から始まりました。 「え?他己紹介が何の意味があるの?」と思いますよね? 実はこれは「対象を深く知る」為の練習という一面があったんですね。 みなさんペアになって、お互いに質問したり そこから話が膨らんだりして盛り上がりを見せていました。 その後はいよいよ本題。 写真を撮る時の5つのポイント、というお話を中心に 講師の星ユタカ氏のお話に、みなさんからも質問が出てきたりなど 明るい雰囲気の教室になっていました。 さて、そのあとは近所を撮影しに外へ。 この日は凄くいいお天気でした。 さっき教えてもらった5つのポイントを考えながら それぞれがシャッターを切っていきました。 このあと課題として、写真を自由なテーマで 3枚 (…)

No Image

【報告】「西川口活性化クリーン作戦」JCN埼玉で放映

2010年5月3日 まちづくり川口 0

昨日も行われた「西川口活性化クリーン作戦」 西川口駅前で活性化の波が動き出す! 2008年から実施しているこのクリーン作戦。 子どもから大人まで、地域の方が 西川口のクリーンな街づくりを願ってはじまった! そして、主催者の友人が出演をして作ったのが こちらの自主制作CM。 もちろんロケ場所は、西川口!! 酒・コンビニ 愛知屋さんで行われました。 見た事ある人、いますか? さて、昨日のクリーン作戦の様子が ケーブルテレビ「JCN埼玉」の番組「デイリー埼玉」にて 本日O.Aされます。 JCN埼玉のケーブルテレビご加入の方、 またはおうちのテレビをケーブルテレビの配線でご覧の方、 地デジでは11CH、アナログでは9CHにて 18:00~(初回)、19:45~、20:45~、21:45~、23:45~ と放送されておりますので、是非ご覧ください。

No Image

みんなの手教室 手つむぎ教室4月度開催

2010年5月2日 まちづくり川口 0

2010年4月20日に第1回目の教室を開催しました。 編み物は経験があれど、スピンドルでの糸紡ぎは初体験の方が いらっしゃってくださいました。 スピンドルは上の画像にある、コマのようなもの。 これを回しながら羊毛を紡いでいきます。 こんな感じですね。 西川口公民館の和室を使って、和やかに行われた今回の教室。 なんといってもこの教室は、道具がシンプルなので、 今日習った事をすぐに持ち帰って出来るのがいいところです。 みなさん次の教室までに、また毛糸を紡いでくる宿題を持ち帰る事になりました。 次回にはみなさん、スピンドルを上手に使えるようになっているのでしょうかね? とても楽しみです。 次回の教室は 5月18日(火)11:00~13:00 西川口公民館での開催です。 みんなの手教室に関するお問い合わせは まちづくり川口まで。 電話:050-3429-1593

No Image

西川口活性化クリーン作戦、5月度実施致しました!!

2010年5月2日 まちづくり川口 0

本日、朝9時より西川口活性化クリーン作戦が行われました。 あれ?まちかわ実行委員長、インタビューに答えてます。 実は今回のクリーン作戦、「世界同時多発エコ」というものに のっとって、行われたのです。 ほら、明日は5月3日…ゴミの日だからですね。 そこでJCN埼玉さんが取材に来て下さったのです≧(´▽`)≦ ということで、今回も参加者のみなさん 張り切ってゴミを拾ってくださいました。 今日はとてもいい陽気で、 顔がちょっと日焼けしちゃうほど。 1時間かけて、駅の西口・東口とゴミ拾いしてきましたよ。 みなさん、本当にお疲れ様でした。 終わったら、きっちりと拾ったゴミの分別です。 ひとつひとつは小さなゴミかもしれませんが 今回も大きなゴミ袋に5つほどのゴミが集められました。 今回は参加者の皆さんに缶バッチをプレゼント♪ これをつけて、 西川口活性化クリーン作戦をば (…)