西川口クリーン作戦が10時20分頃に終了し、その足で西川口から川口駅東口のかわぐち市民パートナーステーションに移動。
9月7日(日)11時より、正会員18名・ボランティア会員1名・体験参加者1名・ほか2名が参加し、NPO法人まちづくり川口「運営事務局会議(9月度)」が実施されました。
本会議は、NPO法人まちづくり川口正会員が活動についての共有連携・意識合わせや確認などをする機会として、2~3か月に1度実施する方向で実施しています。2025年4月に新役員体制になり、これで3度目(1度目:5月、2度目:7月)になります。
【議題】
1.7~8月度活動報告
2.執行部体制と各部署要職者就任発表
3.防災防犯部の今後の活動展開
4.みんな食堂・子ども食堂事業(居場所事業)について
5.会員増強について
6.第5回川口ガチ祭り運営ボランティア参画について
7.直近活動紹介
芝川清掃活動の今後(芝刈り・サルベージなど)
荒川清掃活動の今後の予定
活動スケジュール予定(9~10月度)
8.ボランティア活動表彰(受賞者合計8名)
9.その他(会計担当の早期設定等)
【公開可能内容】※1部団体機密に関すること等は伏せさせていただきます。
1.7~8月度の活動報告
詳細はこちらの記事
👇
2.執行部体制について
コアメンバーとして、当会の活動の主軸を担う執行部を添えてより「会員ファースト」「地域ファースト」な活動展開を目指します。
●執行部:浜口事務局長・瀬戸口事務本部長・橋本事業企画部長・工藤防災防犯部長(現在4名)
現状4名体制ですので将来的に、さらに補充拡充していき、より活動展開を具体的に進められる方向性で進めてまいりたく思います。
3.防災防犯部の今後の展開
防災防犯部の運営メンバー(正会員)を増強し、組織強化・活動参加者増加を目指していきます。
その他地域防災・防犯に関する勉強会や資料作成等を実施し、地域密着型の防災防犯事業を展開。
4.みんな食堂事業について
まちづくり川口では、みんな食堂を「居場所事業」としてとらえ、子どもの限らず学生~若者~中高年~高齢者の幅広い年齢層の方を対象に、「孤立」化を解消し、地域に根付き、「社会復帰、社会貢献」できる人材を地域に増加させる活動を展開いたします。
その上で現在実施している「交流会事業」を拡充して、対象としてそのような方々も招待して参加いただける事業に広げてまいります。
みなさまのご参加・ご支援を賜りたくお願い申し上げます。
5.会員増強について
NPO法人まちづくり川口は、新体制開始当初は正会員4人体制でしたが、その後5か月で8倍以上の34名に増加しました。ボランティア会員も2名から57名まで増加しています。

増加しているものの、まだまだ正会員(運営メンバー)、ボランティア会員は募集しています。
理由としては、活動の幅が広がり、深身も帯びてきており、運営するメンバーや活動していただくメンバーが必要となっているためです。
是非ともご参画いただけますようよろしくお願いいたします。
6.第5回川口本気(ガチ)祭りについて
本会内の事業計画の議論のため内容省略
7.直近スケジュールについて
①芝川清掃活動の今後
今後もゴミ拾い等の活動は展開すると共に、以下の活動展開も進めてまいります。
水辺の粗大ごみ回収活動(サルベージ)
河川敷の芝生一斉刈り取り など
次回開催は以下記事【参加者募集中】
②荒川清掃活動
次回以降開催は、
9月20日(土)10時~
10月18日(土)10時~
③芝川清掃・荒川清掃・西川口クリーン作戦の活動リーダーメンバー募集中
これらの活動に際しては、募集~参加者管理~当日進行運営~報告 に至るまで運営進行が重要になってまいります。不足する部分も多く、活動運営をしていただける「ボランティア活動リーダーメンバー」(正会員)を募集中です!!
現在、高校生2名・社会人1名にて運営しております。職業・年齢限定せず募集中です。
④その他活動は随時HP等で紹介してまいります。
8.ボランティア活動表彰
NPO法人まちづくり川口の各種ボランティア活動にご参加いただいた正会員・ボランティア会員はその活動回数や内容により表彰を実施しています。
表彰制度は以下
【今回の受賞】
・ボランティアリーダー賞(6名)
・ボランティアマネージャー賞(2名)
※ボランティア会員・正会員が受賞されました。
今回の運営事務局会議は、8月に就任した運営事務局長(浜口氏)により進行。
今後求められるのはやはりまちづくり川口の運営メンバーの増強による活動を深化させていくことです。
また、今回の会議に際しては、現役高校2年生の正会員運営メンバーが議事録を作成しました。
現役の高校生や大学生、そして20代・30代も活躍する団体となっています。
是非とも皆様も当会ご活動にご参画いただけますよう重ねてお願いいたします。